学校情報

学校長の挨拶

ご挨拶

校長 内藤佳和
校長 内藤 佳和

旭川龍谷高等学校のホームページをご覧いただき有り難うございます。
 本校は、「高い次元の文武両道を目指し、夢が実現できる学校」をモットーに教育活動を展開しております。学習活動はもとより、部活動や生徒会活動に全力で取り組む中で、知徳体にわたる「生きる力」を身に付け、自らの夢を実現し、社会に貢献する人材の育成こそが私たち教職員の使命と考えます。
 『人柄の龍谷』の伝統を守り継ぎ、将来の持続可能な社会の創り手となるよう、「『報恩感謝』の心を大事にする生徒」、「学力の3要素を確実に身に付ける生徒」、「自らの健康の増進と体力の向上に励む生徒」の育成を念頭に、教育活動の一層の充実に努めてまいります。
 昨年夏に新校舎へと移転し、恵まれた環境のもと、生徒と共に「新生龍谷」の第一歩を歩み出しました。2コース6フィールドという新時代に適応した教育体制への転換を図り、多様な進路希望実現を可能にする多岐にわたる選択群を設けました。
 また、日々の学習の幅を拡げるため、校内全域にWiFi環境を整備し、一人一台端末によるGIGAスクールの構築も着実に進めております。
 こうした取組により、個々の進路目標に合わせた専門的な教科・科目選択を可能にし、生徒自身が自主的・主体的に学習する機会を増やしてまいります。
 日々の教育活動は随時ホームページ等で紹介してまいりますが、同じくホームページ内にあります『校長室から』でも、校長の視点からのコメントを発信させていただく予定となっております。お時間のある時にご高覧いただけましたら幸いに存じます。

教育目標 等

校訓

慈光照曜(じこうしょうよう)
【 み仏の み教え仰ぎ 清く 正しく 朗(あか)く 美(うま)しくあれ 】

【基本的なおさえ】

基本的なおさえ

教育目標

  1. 謙虚と感謝の毎日を送る。
  2. 円満な人格と豊かな情操を養う。
  3. 社会正義を尊び自主独立の精神を養う。

めざす学校像

高い次元の文武両道を目指し、夢が実現できる学校

  • 知徳体にわたる「生きる力」を育む学校
  • 一人ひとりの夢や目標を確実に実現できる学校
  • 社会に役立つ人材を育てる学校

めざす生徒像

持続可能な社会の創り手となる生徒

  • 「報恩感謝」の心を大事にする生徒
  • 学力の3要素を確実に身に付ける生徒
    (1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力、
    (3)主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度
  • 自らの健康の増進と体力の向上に励む生徒

めざす教師像

自校に誇りを持ち、生徒のために自らも成長し続ける教師

  • 教師集団の一員としての自覚をもって行動する教師
  • 自らが創意工夫して常に高い教育を目指す教師
  • 様々な困難を抱える生徒に共感的な支援ができる教師
教員

学校の計画

  1. 龍谷総合学園の加盟校と連携して持続可能な社会の創り手となる生徒を育成することにより、中学生や保護者から積極的に選ばれる学校づくりに努める。
  2. 教職員の共通理解と資質向上のために実践的かつ継続的な研修の充実を図ることにより組織の力を終結して学校課題の解決に努める。
  3. 地域社会との連携を密にし、父母の会などの協力を得て、生徒の心身の育成に努める。

令和5(2023)年度の重点目標

  1. 『将来を見据えた各コース及びフィールドの専門的学習内容の研究と充実』
  2. 『各コース及びフィールドに係わる関係機関との連携強化とシラバスの見直し』
  3. 『時間外勤務縮減に向けた新たな勤務体系における円滑な教育活動の推進』

※PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はAdobe社のサイトよりダウンロードのうえご利用ください。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
同窓会オフィシャルブログ
旭川龍谷高等学校野球部OB会
高校駅伝
保健室
図書局
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
同窓会オフィシャルブログ
旭川龍谷高等学校野球部OB会
高校駅伝
保健室
図書局

ページの先頭へ