よくある質問
Q. 学び支援室ってなんですか
本校は、「生徒一人ひとりの成長を支え、可能性を伸ばす」学校づくりを進めるために、「学び支援室」を設置しています。学習の遅れがちな生徒には、義務教育の学習内容を学び直す取り組みを行っています。生活環境や人間関係などから学校生活に集中できない生徒には、チームとして相談やサポートをする体制を整えています。
経験豊かなコーディネーターにスクールカウンセラー(公認心理師)を加えた体制で、教師集団と連携して生徒の学校生活を支援しています。
Q. スクールカウンセラーのことを教えてください
本校では、公認心理師の資格を持つスクールカウンセラーを配置しています。公認心理師は、心の問題の解決を手助けする専門家です。悩みを抱えた生徒の問題点の所在を明らかにし、各自に合わせた心のサポートを行っています。
教育相談室があり、そこで生徒の皆さんの来室を待っています。友人関係でのちょっとした悩み事から、より深刻な「いじめ」に関する相談までなんでもオーケーです。周りに相談することが無理なことなら、すぐ、教育相談室に来てください、みなさんの心のケアーをしています。また、お子様の指導などについて、悩みのある保護者のご相談にも応じています。
Q. コース選択で、注意するのは何ですか
まず、自分の将来のことを考えなければなりません。例えば、自分は将来○○になりたい、そのためにはどのような勉強が必要になるのか、またはどんな資格や技術が必要になるのかを考えてみることが大切です。
なぜならば、コースを選択する場合も、本校を卒業したあと就職か進学か。進学の場合は、大学で専門教育を勉強しなければならないのか、それとも実践的な技術中心の専門学校が良いのかを考えなければならないからんです。
そうしたことを全く考えず、○○コースを決めてから、卒業するまでに決めるというのでは、明らかに入学後の学習姿勢に差が出てくるのです。
中学校の先生はいつも、「予習も大事」と皆さんにいうように、勉強でもなんでも、事前に調べ備えておくことが、高校生活ではますます重要になります。
Q. 途中でコースを変更することはできるのですか
進級時にコース変更は可能です。 各コースは、皆さんの進路目標達成のために、それぞれ独自のカリキュラム編成(科目や授業時間数)や、最適な教科書、指導法を撮っています。従って、学習内容が異なるためコース変更には、学習状況や成績が考慮されます。
Q. キャリアデザインコースについて教えて下さい
キャリアデザインコースは、将来の自分をイメージしながら、なりたい職業を考えるとともに、社会人としての基礎的な能力を身につけ、大学や専門学校への進学や、就職を目指すコースです。 キャリア教育を教科・進路指導面でより充実させました。進級とともに選択する様々な講座を用意、高校3年間でなりたい自分をデザインしていきます。
詳しくはキャリアデザインコースをご覧ください。
Q. それぞれのコースの特徴を教えて下さい
特進Sコース
医学部を含め東大・北大など難関大学への現役合格を目指します。
詳しくは特進Sコースをご覧ください。
特進Aコース
部活のできる特進です。文武両道で、国公立・私立大学を目指します。
詳しくは特進Aコースをご覧ください。